バイオグラフィー
-
生年月日
1967年 1月 14日 (58 歳)
-
出身地
Bayonne, Hudson County, New Jersey, アメリカ合衆国
ザック・ワイルド(Zakk Wylde, 本名はZachary Jeffery Philip Wilde、1967年1月14日 - )は、アメリカのギタリスト兼シンガーソングライターである。オジー・オズボーンのバンドのギタリストとしては、最も長く活動していた人物である。
1967年1月14日に、アメリカのニュージャージー州・ベイヨンにて生まれる。14歳の頃に、リーロイ・ライトの下でギターを始める。ストーン・ヘンジなど、幾つかのバンドを経験した後、19歳となった1987年、ジェイク・E・リーの後任のギタリストを探していたオジー・オズボーンのバンドのオーディションにテープを送る。オジーとの初ライブはイギリスの刑務所だったという。
1988年発売の「ノー・レスト・フォー・ザ・ウィキッド」以降、オジーの4枚のアルバムに参加し、ギタリストとしてだけでなく作曲においても貢献する。この業績により、ザックは一気に一流ギタリストの仲間入りを果たす。
1994年、オジーのバンドを脱退。自身のソロプロジェクトとして「プライド・アンド・グローリー」を結成する。後にこれが「ブラック・レーベル・ソサイアティ(通称BLS)」へ発展する事になる。
2001年、オジーのバンドに復帰。来日ツアーにも同行した。
2006年、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに、手形とサインが採録された。
2009年、脚の激痛を訴え緊急入院、診察の結果血栓症であることが判明。悪化すれば生命の危機も有り得るとの診断結果のため、一時活動休止を余儀なくされるが、後に投薬治療と禁酒を行うことで回復。同年、オジー・オズボーンバンドから離脱(後任はガス・G)。同年12月、エピフォンから発売された「Zakk Wylde Graveyard」のプロモーションで来日。
最も尊敬するギタリストはランディ・ローズであるが、オールマン・ブラザーズ・バンドやレーナード・スキナードなど、ブルースやカントリー(サザン・ロック)などからの影響も大きく、ペンタトニック・スケールを基調としたブルース色の強い、豪快な演奏が身上である。
デビュー当初、オジーオズボーンのギタリストとしての活動が中心であった時期はバリバリのロックギタリストとして知られていたが、オジーオズボーンバンドの脱退時に結成した プライド&グローリー では、ブルースやカントリー(サザン・ロック)などの要素を多分に含んだ楽曲を発表した。
揺れ幅の大きいビブラートやパンチの効いたピッキング・ハーモニクスが大きな特徴。また、チキン・ピッキングと呼ばれる、ピックと他の指を同時に使って演奏するテクニックに長けており、彼の大きなトレードマークとなっている。
その他、影響を受けたギタリストとして雑誌のインタビューに、ジミ・ヘンドリクスやエドワード・ヴァン・ヘイレン、アル・ディ・メオラ、ジミー・ペイジ、スティーヴィー・レイ・ヴォーン、トニー・アイオミなどを挙げている。
ギターのチューニングは変則チューニングを多用する。一般的な全弦半音下げに止まらず、全弦一音下げ、全弦二音下げなども珍しくない。一番低いものでは、6弦のみではあるが四音半下げ(E音=ミをG音=ソまで下げるチューニング)で弾いている曲もある。
ギターのみならず、ソロ作ではボーカルも取る。また、ピアノを弾くこともあり、実際にオジー・オズボーンの『Dreamer』やBLSの『In This River』のPVなどでピアノを弾く姿を観ることが出来る。オジーの『ブラック・レイン』(2007)では、キーボードも務めた。
Boletix に掲載するアーティスト解説は誰でも編集できます。あなたもぜひ!
このページでユーザーが投稿したテキストはクリエイティブ・コモンズの表示-継承ライセンスで入手可能です。また追加的条項が適用されることがあります。